保育士 過去問
令和7年(2025年)前期
問73 (社会福祉 問13)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和7年(2025年)前期 問73(社会福祉 問13) (訂正依頼・報告はこちら)

次のうち、ソーシャルワーク過程におけるプランニングの説明として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを1つ選びなさい。

A  プランニングは、収集した情報等によって作成される支援計画である。
B  プランニングでは、短期目標と長期目標が設定される。
C  プランニングでは、支援内容について支援者間で役割分担を行う。
D  プランニングでは、実現可能性や優先度に応じた支援計画が求められる。
  • A:○  B:○  C:○  D:○
  • A:○  B:○  C:×  D:×
  • A:×  B:○  C:○  D:○
  • A:×  B:×  C:○  D:○
  • A:×  B:×  C:×  D:×

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

ソーシャルワークにおける、プランニング(計画の立案)に関する問題です。

プランニングはクライエント自身のニーズに合わせて個別に作成します。

 

選択肢1. A:○  B:○  C:○  D:○

正解です。

A:○  B:○  C:○  D:○

 

A  プランニングは、収集した情報等によって作成される支援計画である。

本人や、周囲から収集した情報で作成されます。


B  プランニングでは、短期目標と長期目標が設定される。

期間を定めて目標を設定します。


C  プランニングでは、支援内容について支援者間で役割分担を行う。

支援者で分担しながらプランを考えます。


D  プランニングでは、実現可能性や優先度に応じた支援計画が求められる。

本人や支援者ができることや必要なことに合わせた目標を立てます。

選択肢2. A:○  B:○  C:×  D:×

不正解です。

A:○  B:○  C:○  D:○

選択肢3. A:×  B:○  C:○  D:○

不正解です。

A:○  B:○  C:○  D:○

選択肢4. A:×  B:×  C:○  D:○

不正解です。

A:○  B:○  C:○  D:○

選択肢5. A:×  B:×  C:×  D:×

不正解です。

A:○  B:○  C:○  D:○

まとめ

プランニングでは、やみくもに目標を立てるのではなく、利用者のニーズに合った計画を、複数の支援者で協力しながら立てていく必要があります。

 

参考になった数31

02

ソーシャルワークの過程にあたるプランニングの問題です。段階ごとの目的を理解しておきましょう。

選択肢1. A:○  B:○  C:○  D:○

A:○ アセスメントで把握したクライアントの課題や、必要とするニーズなどの情報をもとに作成します。

 

B:○ スモールステップで可能な目標と、理想の目標(長期)を設定します。

 

C:○ 支援は、専門職種がチームとなって役割を明確にして行います。

 

D:○ 優先課題や、達成できる課題の支援を計画します。

 

 

以上のことからこの選択肢は正答です。

まとめ

保育者は、子育ての悩みを抱える保護者の支援も担っていきます。

参考になった数1